二児ワーママが本気で副業スキルを身につける話

ちびかり主婦の ここがロドスだ、ここで跳べ!

「いじめ」って言葉もうやめませんか?

こんにちは、ちびかり主婦です。

 

五輪開会式の楽曲制作担当であった

小山田圭吾さんの辞任問題が巷で話題ですね。

 

この問題については、

発端となった雑誌インタビューも読んでいませんし

詳しいことは調べていないのでここでは触れません。

(インタビュー記事内容がかなりひどいと聞いたので

自分の精神衛生上読むのは控えました。。)

 

親になった今、いじめ問題をニュースで

見る度に心が痛みます。

 

もし自分の子どもがいじめに遭ったら・・

逆にいじめに加担していたとしたら・・

 

親としてどう行動すべきかと考えます。

f:id:chibikarisyuhu:20210720144711j:plain

「いじめ」は加害者の問題

日本ではどちらかというと被害者側で

対策を取ることが多いですよね。

 

被害者が特別クラスに移動したり、転校したり。

カウンセリングを受けるのも被害者側が多いような。

 

でも、本当にカウンセリングを

受けるべきは加害者の方です。

 

仕事柄、教育心理学に触れてきましたが

いじめをしてしまう子どもというのは、

「精神的に満たされていない」「自己肯定感が低い」

からこそ周りより精神的・肉体的優位に立つことで

自分を保とうとしていることがほとんどです。

 

彼らこそ保護されるべき立場なのに

加害者側に寄り添った対応は余り聞きません。

(もちろん素人感覚ですので、そういった取組みを

既にされている教育機関も存在するとは思います)

 

「いじめ」という言葉の軽さ

私は「いじめ」という言葉を使うことに

そもそも違和感を感じます。

 

人を肉体的・精神的に傷つければ傷害事件です。

例え未成年で刑事責任に問われなかったとしても

そういった重さを持つ行為であることに

変わりはないと思います。

 

もし自分の子どもがいじめられたとして、

加害者やその親、もしくは学校に

「子どもがしたことだから」

「ちょっとした『いじめ』だから」と言われて

納得できる自信は私にはありません。

 

言葉を変えたところで何か変わるのか?

という意見の方もいらっしゃると思いますが

やはり言葉が与える印象の力はあると思います。

 

過去の罪をいつまで責めるのか?

SNSで小山田氏を擁護する意見の中で

「過去の罪」「反省している」といった

ものも見受けられました。

 

私は、過ちは赦されるべきだと思っています。

でもそれはあくまで「罪を背負い続け、

それでも尚、前を向いて生きていくこと」

だと考えます。

 

私の子どもが誰かをいじめていたら

被害者が許してくれたかどうかに関わらず

罪を背負い続けなさいと言いたい。

それは人生を諦めろ、ということではなく

罪を背負い続けたまま、それでも

あなたが出来ることをあなたなりに見つけ

真摯に生きていきなさいと言いたい。

 

そして、そうやって生きていってくれるのであれば

母である私は常にあなたの味方ですと伝えたい。

 

本当に直面した時に今考えている通り

対応出来るかは分かりませんが、、

 

でも少なくとも被害者がいる限り、

「罪はもう償った!」となかったことに

することは出来ないと思います。

 

0には出来ないだろうけど・・

「いじめ」は子ども社会だけに

限ったことではありません。

職場やママ友との人間関係など

大人も同じです。

 

お互いが、お互いの背景を慮り尊重できる

世の中に少しでもなりますように。

子育てをする身として、願うばかりです。

 

テレビ育児ってどうなの?3年間の子育てで感じていること

こんにちは、ちびかり主婦です。

 

今は土曜日の午後1時。

我が家は今、絶賛YouTubeタイムです。

 

そこで今日はテレビ育児について

私が思っていることをつらつらと。

f:id:chibikarisyuhu:20210717145454j:plain

育児し始めは、テレビ育児NO!という考えでした

 

SNSでもよく見ますよね、

「我が家はテレビ捨てました!」みたいなの。

 

私も一人目出産直後は

「出来るだけテレビ、スマホは見せない!」

と意気込んでいました。

 

かと言って、元々は私も夫もテレビっ子。

帰宅したらとりあえずテレビをつけるタイプ。

(シーンとした部屋が苦手だった)

 

そのためテレビ完全排除は精神的にもきつかったので

こどもが起きている時間帯にテレビをつけるのは

1日1時間、チャンネルはEテレのみと決めていました。

 

その当時通っていた幼児教室も

「テレビは百害あって一利なし!」という考えだったので

結構頑張っていたと思います。

 

でも、段々長男が動けるようになり、、

外出先でどうにか大人しくしてもらうために

苦渋の決断でYouTubeを見せる機会が出てきました。

 

そうすると家でも見たい!となるんですよね。

自分がこどもと遊べる時間帯はもちろん

他の事に興味を逸らしてあげて凌ぐんですが、

仕事復帰し家事に追われている時間帯は

やはり大人しくしてもらいたい。。

 

でも携帯だと画面が小さいしどうしても近くで見がち。

(離れて~と言っても画面が小さいから気づいたら近づいている)

その間親も携帯を触れず不便だし、

それならテレビの方が、、という感じで

我が家の場合は段々テレビを見せるようになりました。

 

振り返ると、やはり仕事復帰は大きな要因

だったと思います。

 

今ではFire TV Stickを導入し

親子揃ってYouTubeだのprimevideoだの楽しんでいます。 

 

 

テレビ育児は悪なのか?

 

幼児教室で言われていたのは、

テレビという「大量に情報が自動的にくるもの」

を見せることによって、こどもが

「受動的になる」「想像力が育たない」

ということでした。

 

じゃぁ、テレビを見せるようになって

幼児教室で言われていたようになっているかと言うと

私はそう思いません。

 

こどもの興味を映像で膨らますことが出来る

私はテレビ育児で良いなと思うことの一番がこれです。

例えば「シマウマってどんな声なの?」と聞かれた時

「実際に声を聴いてみよう!」と言ってすぐに

YouTubeで聴かせてあげることが出来る。

 

我が家の長男は特に乗り物が大好きなので、

工事現場の車たちがどんな風に動くのか

映像で見せてあげるとちゃんとそれを吸収して

次のおもちゃ遊びの時は同じように動かすんです。

 

音とか動きとか、図鑑や絵本では伝えてあげられないことを

興味を持った瞬間に見せてあげられるのは

テレビ育児ならではかなと思います。

 

日常生活以上のものに出会える

我が家で実際にあったのが、

「災害時の対処法を歌にして教える」という

アニメをたまたま子どもが見つけて、

その後何日か経ってから

地震の時は机の下に隠れるんだよね」

と言ってきたんです。

 

いつかは教えなきゃな~と

ぼんやりとは思っていましたが

「あ!テレビってそういうメリットあるのね!」と

目から鱗でした。

 

他にも、テレビで恐竜クッキーを作って

いたから今度の休みに作ってみよう、とか

イデアを貰えることがたくさんあります。

 

正直、平日働いていざ休日になった時

毎週毎週自分の中の引き出しだけで

こどもとの遊びを考えるのって大変だし限界があると思うんです。

 

絵本などからヒントを得ることも多いですが

テレビもそんな新しい引き出しをくれる存在

だなと感謝しています。

 

もちろん依存は良くないよね。

テレビだけの生活だと体力もつかないだろうし

視力もきっと悪くなるし、幼児教室で言っていたような

受動的になる側面もあるかもしれません。

 

結局はバランスと目的

その時間をただぼーっと過ごすのか、

親子のコミュニケーションの時間にするのか、

次の遊びのきっかけにするのか。

 

時間帯だったり、

どのくらいの時間見せるのか、

という軸を親がしっかりと持つこと。

 

そのバランス次第なんじゃないかな、と。

 

ま、我が家は偉そうなこと言える立場ではなく

先に触れたように外出先で「助けてくれ~!」

って時は有難くスマホ様の力を借りています。笑

 

時間もざっくりとは決めていますが、それよりも

「次の番組が終わったら消そうね」と

こどもと柔軟に決めることが多いです。

 

テレビやスマホには現代の孤独育児を助けてくれる

協力なお助けツールのひとつとしてこれからも

力を借りていこうと思っています。

 

 

FP3級合格に向けて~レポ①~

こんにちは、ちびかり主婦です。

 

「副業スキルを身に着ける」と

タイトルから豪語しているのに

副業についてまだ何も記事にしていない私。笑

 

何もしていないわけではなく、

投資やポイ活など少しずつ手を付けています。

でも記事にする程整理出来ておらず、、

そちらについてはしばしお待ちください。

 

このブログだって、当初は

アフェリエイト収入を狙って開設したもの。

しかし今はハードルを少し下げていて

備忘録的側面が強くなってしまっている現状。。

↓詳しくはこちらの記事で触れています↓

chibikarisyuhu.hatenablog.com

 

そんな調子なので

「こいつ本当に副業挑戦する気あんのか?」

と疑われそうな状態ですが、

今回は少しだけ副業ブログっぽい話を書きます。

 

f:id:chibikarisyuhu:20210715233929j:plain

 

突然ですが、私。

 

FP3級 受験します!

 

うーん、、副業か?これ。

 

 

この知識を使って

家計を助けていきたいと思っているから

広義的には副業と言えるんちゃう?

 

でもこの資格で直接的に収入を増やせる訳じゃないし

副業とは少し違うかー。(え、ミルクボーイ?)

 

ま、この話題が副業ブログに

相応しいかどうかは一旦置いておいて。

 

なんで私が受験しようと思ったかと言うと、

 

1. 税金など世の中の仕組みについて主体的に知りたい

この理由が一番大きいです。

この数年、節税や投資など家計を助けるものは

何でも興味を持って調べてきました。

 

もちろん収入を増やすことが、一番分かりやすい。

でも支出を減らせば、それって収入を増やすことと

結局同じですよね。そういった意味で

副業スキルを身に着けたい本来の目的と

マッチしていると思うわけです。

 

世の中、得することは大抵隠されています。

自分で見つけないと気付かない間に損することばかり。

 

あくまでも資格を取ることがゴールではなく、

知識を吸収するモチベーションにしたかったのです。

 

2. 自信に変えたい

ほぼ、一つ目の理由と重複していますが。

 

私は文系大学を卒業して社会人に。

これといった資格も持っていなければ

特別な専門技術もありません。

 

FPを取ったからといって転職を

考えているわけではないけれど

何か手に職つけることで自信に変えたい。

 

後は、副業ブログを今後運営していくにあたって

少しでも説得力を持ちたいという気持ちもあります。

 

目標はもちろん、FP2級 取得!

 

そのためのFP3級チャレンジです。

 

受験日は9月12日!

 

今後のブログで使用している問題集や

勉強方法、勉強時間などなど

残していければいいなと思っています。

ブログ開設から10日間が経過して感じたこと

こんにちは、ちびかり主婦です。

ブログを開設して10日間が経ちました。

 

f:id:chibikarisyuhu:20210714231818j:plain

 

まず感じたことは・・

 

 

毎日更新、不可能だわ!!!!!

 

 

ということ。。笑

 

 

生後4か月の娘がいて

夜中も授乳で何度も起きる日々。

 

昼間の自由時間は寝たい。笑

 

かといって、朝や夕方は

我が家の怪獣くん(長男3歳)がいて

育児や家事でバタバタだし・・

 

本当は寝かしつけ後が一番のチャンス

だけど、80%くらいの確立で息子と

一緒に寝落ちしてしまう(おい

 

いや本当、意思が弱いと言われれば

それまでなんですが・・

 

そして何よりも、現段階では

このブログのことを夫に内緒にしているので

急に毎日PCを触りだすようになると

怪しまれてしまう。

(凄い勢いでタイピングしていたら余計に)

 

正直、毎日更新は不可能だと気づいた時点で

大分心が折れました。。

 

それでも。

 

細々でも続けることが大事

 

ですよね?

 

 

ブログを始めてまだ10日。

あまりにも初期。

 

ここで辞めるのは勿体なさすぎる。

 

ハードルを下げて、とりあえず

ブログを継続することに決めました。

 

それでも、全く決まりがないと

一気にだらけてしまいそうなので。

 

  • 週3日以上更新
  • 1000文字以上

 

これは死守していきたいと思います。

 

そのためには初めに触れた

問題点を解消していかなければいけない。

 

時間が確保出来ない問題

これについては、先ほど記したように

子ども達の起床後~寝かしつけまでは

現実的に難しい。。

 

残る手は、早朝しかない・・!

 

娘の授乳スケジュールは割と固定化されていて、

今は朝5時頃に授乳タイムがあるので

そこで授乳後そのまま起きて

自分の時間を確保したい。

 

寝かしつけ後寝落ちしてしまうのであれば

あえて覚悟を決めて寝てしまい朝早く起きよう。

 

この習慣を身に着けるには、夏の今がチャンス。

 

 

夫に怪しまれる問題

これは、朝活出来るようになれば

自然と解決することではある。

 

なぜなら夫は眠りが深く、

朝私が早く起きたところで100%気づかないから。笑

 

それでも万一のことを考えて、

下書きは携帯 → 仕上げをPC

のサイクルでやっていこうかなと。

 

 

夫婦揃って携帯依存症なので(笑

携帯を長時間触っていても絶対に怪しまれない。

 

携帯で全て完結出来れば良いんだけど

見出し等詳細の設定はPCの方がしやすいんだよな~

(私のやり方が間違っているのかな?)

 

でも画像は携帯の方が入れやすいし、絵文字も楽。

お互いの良い点を入れていきたいですね。

 

そうこう書いている間に

1000文字も無事に超えました。

 

とりあえずまた10日ほど経過したら

また見直しタイムを取りたいと思います。

 

 

 

 

 

2人目育児の登竜門!?我が家が直面した赤ちゃん返り4つのパターン

こんにちは、ちびかり主婦です。

 

今、私は長男3歳・長女0歳の二児の母です。

 

今日は我が家が直面した(している)

長男の赤ちゃん返りについて書いていきたいと思います。

 

f:id:chibikarisyuhu:20210708154102j:plain

 

 

1. 始まった時期

そもそも、息子の赤ちゃん返りスタートは

妊娠中から始まりました。

 

それは私たちも妊娠に気づいたばかりの

妊娠6週目頃。

 

心拍をやっと確認したばかりであったため

妊娠を知っているのは夫だけで息子には

まだ何も話してはいませんでした。

 

しかし、母親の変化を本能的に感じたのか

息子の赤ちゃん返りは突然始まりました。

 

2. 我が家の赤ちゃん返りパターン(妊娠中~現在)

 1. 甘えてくる

我が家の赤ちゃん返りの90%はこれに集約されます。笑

 

もう、自分で出来ることも全部

「ママがやって!」「お手伝いして!」

 

ご飯もあーんで食べたがり、靴を脱ぐのも履くのも

「出来ない・・(涙目で上目遣い)」

 

お着替えなんて絶対しません。

「〇〇くん、お着替え苦手だから・・・」

 

 それまでも甘えてくることはもちろんありましたが

妊娠直後からこれが如実に増えた。

(というかむしろ甘えない瞬間の方がない)

 

2人目の時はつわりが酷く、

私自身も何も食べられず寝たきりな日もあったので

これは私もかなりダメージを受けました。。

 

そしてこの「甘える」というのは出産して

4カ月経った今でも全く消えていません。。

 

2. 「お兄ちゃん」という言葉が嫌い

当時、長男は2歳なり立てだったわけですが、

2歳ってトイトレをするお友達が出てきたり

自分で出来ることも増えてくるから

「お兄ちゃんになったね~」とか

言われ始める年齢だと思うんですよね。

 

でも、この「お兄ちゃん」って言葉が

長男は大嫌いでした。

 

恐らく、お兄ちゃん=ママに甘えられない

みたいなイメージだったのでしょうか。。

 

なので「お兄ちゃんだね~」と言われると

「違う!ぼくは〇〇ちゃん!(自分の名前)」

とよくキレていました。笑

 

今でもこの言葉は嫌いなので

布パンツのことを「お兄ちゃんパンツ」と

よく呼んだりするのですが、我が家では

「くるまパンツ」「恐竜パンツ」などと

そのパンツの柄で呼んでいます。

 

3. 我が家の赤ちゃん返りパターン(出産後~現在)

3. 赤ちゃんとママの時間を邪魔する

これは特に出産して1カ月ぐらいが

ピークの現象でした。

 

1番は授乳の時間。

ママが赤ちゃんを抱っこして授乳していると

ママと赤ちゃんの間にカットイン。

 

いやもう凄い勢い。ドリルみたいに

体を捻じ曲げながら割り込んできます。

 

後は、赤ちゃんを抱っこしている時。

 

座って抱っこしていれば授乳時と

同じように二人の間にカットイン。

 

立って抱っこしていれば

ママの足にまとわりついたり、

ママの股の間をくぐって遊ぼうとしたり。

 

2歳の男の子ってかなり力も強いので

本気で来られるとこちらもこけそうになって

本当に危ないんですよね。

 

だから「赤ちゃん抱っこしている時に

ママを押したりすると危ないからやめてね」

と伝えても、ま、聞くわけない。笑

 

授乳の邪魔されて赤ちゃんも泣くし

これも結構苦戦しました。。

 

我が家の場合は、1カ月程経つと大分なくなりましたが。

 

4. 自分が「赤ちゃん」に成りきる

これがよく言う赤ちゃん返りの

パターンですよね。

 

きっと いざ赤ちゃんが目の前に現れると

気づくんでしょうね。

 

「自分も赤ちゃんになれば良いんじゃね・・?」

 

赤ちゃんの隣で寝そべって

「〇〇くんも赤ちゃんだから~おっぱい~」

とおっぱいを要求。

 

哺乳瓶(中身は麦茶)を渡すと

嬉しそうに飲んでいました。笑

 

後は、パターン1との合わせ技で

着替えなどの時に「赤ちゃんだから出来ない・・」

ってよく言っていました。

 

これも生後1か月程で収まりましたが、

今でもベビーマッサージを娘と一緒に

長男にしてあげるとめちゃくちゃ喜びます。笑

 

4. 現在の様子と我が家での対策

今現在、長女は生後4カ月となりましたが

今でも続いているのはパターン1の甘えることと

パターン2の「お兄ちゃん」呼び拒否・・

 

パターン3の娘へのライバル意識のようなものは

大分なくなり、娘が泣いていたらママを呼んでくれたり

娘のよだれを拭いてくれたりとお世話してくれる一面も。

 

パターン4も、その時に「はいはい、赤ちゃんだね~」

と存分に赤ちゃんごっこをさせてあげているうちに

落ち着いていきました。

 

甘えるのはイヤイヤ期の延長でもあるのかな~

これに関しては本当収まる見込みがなく

いつ落ち着くのやらという感じです・・

 

こちらに余裕があれば良いのですが

産後疲れや寝不足もあり、私もイライラしがち。。

「出来るんだから自分でやってよ!」と

ついつい言いたくなってしまいます。

(そして反省、、を繰り返す毎日)

 

色々な本を読んでも「甘えたい時は甘えさせよう!」

「ママが大好きって気持ちを伝えよう!」といった内容

ばかり書いてあるので、とりあえず我が家では

寝る前に「大好きだよ」と必ず伝えるようにしています。

 

後は娘が寝ている時など、息子と二人の時間を作るようにしたり。

 

それでも1年経ちますが中々改善しなしですね・・

気長にやっていくしかないのかな~と思っています。

 

皆さんのところはどうなんでしょうか?

良い作戦があればぜひ教えていただきたいです。

 

 

 

1年で緊急リフォーム!駐車場の目地を芝からレンガに変えた理由

こんにちは、ちびかり主婦です。

 

昨年度 念願のマイホームを購入。

間取り、壁紙、キッチン仕様などなどこだわり満載で作ったのに

家の中のことばかり気にしてしまい、

業者に言われるまま何となくで作ってしまった

外構。。

 

結果的に一番の後悔ポイントとなってしまいました。

(次建てるなら、バッチバチに調べてやる・・!)

 

数々ある後悔ポイントの中でもダントツ1位で悔やんでいるのが

駐車場の目地を芝にしたことです。

 

f:id:chibikarisyuhu:20210706055559j:plain

 

お洒落に見えるんですよね・・

緑があると家全体も映えるし。

 

しかし後程述べますが、住み始めてすぐに後悔することとなります。

 

悔やみに悔やみまくった結果、我が家はなんと

家を建てて僅か1年でリフォームすることを決意!

 

今回は後悔したポイントと、芝の代替案として

候補に挙がったものを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 1.芝にして後悔したポイント

1.雑草が生えてくる

もうこれに尽きます。

住み始めて3カ月程経過した頃からちらほらと雑草が。。

 

最初は綺麗に維持したいので頑張って草抜きもしていました。

 

でも雑草って本当にすぐ生える。。

さすが雑草。雑草という名を背負って立つだけあります。

 抜いても生え、抜いても生えのいたちごっこ

 

段々と草抜きのモチベーションもなくなり、 

1年が経った写真が、こちら。

 

★★★ 雑草ばーーーーーーーーん ★★★

f:id:chibikarisyuhu:20210706055552j:plain

 

見たこともない雑草が何種類も。。

一生この草抜きと向き合うと考えただけでぞっとしました。

 

 

2.冬は枯れる

植物ですからね。今思うと当たり前。

でも検討時は考えもしなかったんですよ。

本当下調べの大事さを痛感します。。

 

冬は枯れてボリュームも減るし色も茶色に。

見栄えは良くないです。

 

 

2.検討した代替案

1.人工芝

見た目の良さはそのままに雑草対策をする案。

でもネットで色々と調べてみると

除草シートをしても数年後には雑草が生えてくる

といった情報がチラホラ。。

 

1年間、草抜き地獄を味わった私たちは

また雑草が生えてくる可能性を1ミリも残したくありませんでした。

 

2.レンガ

完璧な雑草対策・・!

完全に蓋をし、根絶やしにしてくれるわ・・!

 

一度レンガにしてしまえば当分外構問題に

悩まされることはなさそうです。

 

しかし一つ問題が。

我が家の目地の幅が少し特殊で、

既存のレンガでぴったりサイズの物が中々ないとのこと。。

加工するとお値段も上がるので、そこが悩みポイントでした。

 

3.ストーンパス

天然石を使用した透水性舗装材です。

f:id:chibikarisyuhu:20210706064207g:plain

出典:株式会社ワイズ

 

天然石を固めたものなので幅は自由自在。

そのため我が家の目地でも問題ありません。

 

またデザインの種類も豊富だし価格もレンガより安い・・!

メリットだらけでした。

 

一つだけ懸念した点は、あくまでも天然石を固めたものなので

経年劣化でポロポロと取れてしまった事例があること。

 

こちとら たった1年でリフォームに踏み切っています。

当然、購入時には想定していなかった出費。。

 

数年後またリフォームしなければいけない可能性が

あることが怖かった。。

 

 

結論、、

 

我が家はレンガにすることに・・!

 

少し費用は嵩むけど、それをケチって

数年後またリフォーム・・なんてことにはなりたくない!!

 

 

こうしてリフォームの方向性が決まったのでした。

次回、外構業者の選別について記したいと思います。

 

 

二児のワーママが副業について本気で考え始めた理由【5選】

こんにちは、ちびかり主婦です。

 

最初の記事では自己紹介を兼ねて、

なぜ私がブログを書き始めることにしたのか

その理由を書いていきたいと思います。

 

 

1.きっかけはインスタの♯家計管理

 

3年前に長男を出産し、育休を取得。

インスタで様々な人が家計管理について発信しているのを

見つけて興味が湧くように。

 

そこから家計の見直しを図ったが

復職した忙しさで家計管理熱は落ち着いていった。。

 

そして今が二度目の育休中。

 おそらく人生最後の育休であろうこの1年間で

再び暮しを整えたい!

 

なぜなら長男育休時とは全然状況が違うから!

 

2.戸建て購入、そして住宅ローン負債者へ

 

土地+注文住宅を購入。

その額、4000万強。

 

元々住んでいた土地で、地域への愛着もあるし

こだわって作った家も今のところ快適。

 

だが、やはり支払いがきつい!!

無駄遣いは出来ません。

 

3.夫の単身赴任

 

今年の4月に夫が関東へ転勤となり、単身赴任が決定。

会社から家賃補助は出るものの、ローンと家賃の二重払い。

 

家賃に消えるから手取りは増えないのに

額面上は収入が増えているから所得税は増えると言う悪循環。

(何なら手取りは所得税のせいで減る)

 

4.小1の壁

 

コロナの影響はもちろん、

何よりも私が気にしているのがSNSでよく聞く「小1の壁」。

 

「小1の壁」とは、こどもが保育園から小学校に進級することで

ワーママの育児と仕事の両立が難しくなること。

また、こども自身も保育園から小学校への変化で精神的に

悩んでしまうケースが多く見られている。 らしい。

 

私自身、専業主婦の母親の元で育ったので

自分自身が働き続けることに少し迷いもあり。。

 

そう考えた時に、会社勤務以外の選択肢を

持てるようになりたいと思いました。

 

5.スキルを身に着ける大事さ

 

社会人になって痛感しているのはスキルを身に着けておく大事さ。

 

私自身は、文系大学卒の無資格者。

資格を持っていれば良いというわけではもちろんないけれど、

やはり今の時代何があるか分からない。

 

どんな場所でも、いつでも稼げる力を

持っていることってすごく大事なんじゃないか?

と思ったわけです。

 

 

上記の理由、そして何よりも

今よりもっと稼ぎたいよね!!!!!

 

今の収入力でも、それなりには暮らせるかもしれないけれど

子どもの教育資金、自分たちの老後資金、

今の日本は何もあてにできない。

自分で情報を集めて備えていくしかない。(残念なことだけど。。)

 

そして頑張って働くからにはたまの旅行とか

プチ贅沢もしたいじゃん!(無駄遣いも時には大事!)

 

お金が全てじゃないけど、やっぱりお金って大切だよね。 

 

そうした思いから、「育休中の今しかない!」と

副業について本格的に調べてみる・試してみることを決意。

 

このブログでは、私の副業チャレンジの過程~結果を綴って

いきたいと思います。